■「売上がなかなか伸びない」、「思ったほどの利益が出ない」などの悩みを持っておられる経営者は多くおられると思います。
これは、製品や商品、サービスなどが悪いわけでは無いと考えます。
「売り物」と「換金手段」が同じであることが原因で有ある場合が多いのです。
「売り物」は、技術力であったり、信頼感であったり、利便性でなければいけないと考えます。
つまり、顧客の期待は自身の課題や問題点を解決してくれる技術力・信頼感・利便性などを期待しているのであって、決して商品そのものに期待しているのではないと言う事です。
NSIでは、顧客の期待を捕捉しそれを営業活動に活かすコンサルを行います。
顧客の期待は、
「期待の内容」 (e.g.サービスや商品の内容、品質など)
「期待の持ち方」(e.g.共通的、個別的、状況変化によるもの、潜在的な物)
「顧客のその事に対する関わり方」 (e.g.顧客でも出来る事、顧客では出来ない事など)
「顧客の属性」(e.g.大企業、中小企業、業界、経済状況、関西など)
などで、これによって商品やサービスへの評価が変わります。
この顧客期待を捕捉して、初めて売り物が決まり、その換金手段を自社の商品やサービスにする事が可能となるのです。